menuclear

カイシャ

なりたい自分になるための学びのプラットフォーム「ヒューマンアカデミーassist」が目指す未来

assist_assistロゴマークカタカナ(横)1.png

03 (1).png

 学習スケジュールの管理や学習に必要な情報・データの可視化、学びを共にする仲間とのコミュニケーション、課題や宿題のアーカイブ、さらには講座の予約やオンライン契約といった機能も備えた、学ぶ方が「なりたい自分」になるためのプラットフォーム。それが「ヒューマンアカデミーassist」です。

 開発を手掛けたDX戦略本部は、現在も日々さまざまな機能改善やサービスの追加に挑戦しています。ヒューマンアカデミーassistを通じて実現しようとする未来とは。

 主要メンバーである後藤、横尾、武廣、安が語ります。

_DSC2792.jpg

左から武廣、後藤、安、横尾

ユーザー視点でビジネスモデルを変革していく

―まずは、ヒューマンアカデミーassistの開発に至った背景を教えてください

後藤 私たちが手掛ける教育事業には、大きく4つのステークホルダーが関与しています。お客様、保護者様、スタッフ、そして講師です。それぞれの関係を深めてコミュニケーションを強固にすることで、お客様の学びを総合的にサポートできないかと考えたことが、ヒューマンアカデミーassist開発の出発点です。

_DSC2725.jpg

横尾 加えて、以前は社内にさまざまなシステムが乱立していて、ユーザー視点で使いやすいものになっているとは言い難い状況でした。コロナ禍を経てオンライン授業も当たり前になり、新規参入事業者も増えていく中で、ビジネスモデルを変革していく必要があったんです。

武廣 授業はオンラインなのに、契約は対面じゃないとできないというような捻れも発生していましたね。ここをクリアにすることで、お客様の負担を減らすことはもちろん、当社の営業力も上げていこうという狙いがありました。

横尾 教育事業は法令の縛りがとても複雑なため、一口にオンライン化と言っても乗り越えなきゃいけない壁がたくさんあります。そこに踏み込んで取り組みを推進できたのは大きな一歩だと思っています。

_DSC2690.jpg

―具体的なタイムラインとして、どのように開発を進めたのでしょうか

後藤 まず取り組んだのがインフラの整備です。もともと教室での対面授業のみだったので、教室にインターネット回線を引いたりモニターを導入したりするところから始めました。その後2022年から2023年ごろまで、ヒューマンアカデミーassistのハード面の整備を徹底して行いました。毎月のようにサービスをリリースしていきましたね。現在は、ヒューマンアカデミーassistのブラッシュアップや新たな機能実装によって活用方法を広げているところです。品質や満足度という点ではまだまだ伸び代があると思っているので、ソフト面の強化が現在の課題です。

お客様がなりたい自分になるためのプラットフォーム

―ヒューマンアカデミーassistの代表的な機能について教えてください

後藤 eラーニングの機能を中心に、お知らせ機能、グループチャットなどコミュニケーションを促進する機能、講座の予約や各種申請、社員がお客様と契約を結ぶための機能も備えています。特に力を入れているものの一つが、教育の質を上げるための機能です。

_DSC2712.jpg

安 私が携わったものでいうと、学習スケジュールの管理機能ですね。通信講座など自学を行う方向けのサービスです。お客様アンケートの中で、自学者の方の多くが学習の進め方や進捗管理に悩まれていることがわかり、ヒューマンアカデミーassistによって学習スケジュールの管理をサポートすることで、お客様がモチベーション高く学び続けるための支援を行っています。

―さまざまな機能を備えていますが、どういった方針のもとで開発を進めているのですか?

後藤 数年前から教育事業の価値が改めて問われていると考えていて、特に初学者にとってはAIYouTubeといった学びの入り口があちこちにある時代です。その中でもお金を払ってでも学びたいと行動する方は、資格取得や転職を通じて「なりたい自分」を叶えようとしている方です。そういった方をサポートするために必要なシステムをどう作っていくか、という考えが中心にあります。

_DSC2780.jpg

横尾 つまりは、どれだけユーザーに喜んでもらえるサービスにできるか。それがすべてだと思っています。そのためには、使いやすいとか動作が早いというのは大前提で、学ぶことが面白いと思ってもらえるサービスになっているかが重要です。講座などの商品開発を担うチームとも連携しながら、ユーザーに学びを楽しんでもらうためのプラットフォームとして磨き上げていきたいですね。

それぞれの立場からシステムを磨き上げていく

―今後の展望についても教えてください

安 学ぶことに達成感や楽しさを感じてもらうためには、インプットだけでなくアウトプットの機会が必要不可欠です。ですので、講座ごとに異なる学習の形を提供するなど、アウトプット型の学習を支援するためのサービスも実装していきたいですね。

_DSC2751.jpg


武廣 先ほどのみなさんの話にあったように、ユーザーの方に学びを楽しんでもらうためには、システム上まだまだ解決しなきゃいけないことがたくさんあると思っています。私が主に携わっているオンライン契約周りの機能も、もっと良いものにしていきたいですね。

_DSC2707.jpg

後藤 コンテンツのアップデートやUIの改善など、作り上げたものを徹底的に磨き上げ、時代に合わせてアップデートしていくことが一つ。加えて、お客様がなりたい自分になるためのプロセスを可視化して、そこにシステムと人が伴走していけるような機能拡張を考えていきたいです。「ヒューマンアカデミーassistを使っていればなりたい自分になれる」と言えるようなプラットフォームになることが、最終的なゴールですね。

_DSC2682.jpg

横尾 直近で言えば、AI導入はやはり大きなテーマですね。外部の専門家の方とも協業しながら、AIがユーザーの疑問に答えるサービスを実装しようとしています。現在はデータベースの構築を進めているところですが、完成すれば教育市場では初のサービスになると思いますので、ぜひご期待いただければと思います。

_DSC2754.jpg

 ヒューマンアカデミーassistは、お客様と社員の声をもとに、より良い学びと成長のご支援ができるように、常に進化を続けています。

これまで、ヒューマンアカデミーassistをはじめとした多くの便利なサービスやシステムが誕生しました。DX戦略本部では、これからも、皆様の「もっと」に応えるため、新たな挑戦を続けてまいります。

●DX戦略本部で開発したサービス・システム(2023年4月から2025年3月15日現在)

年月 サービス名 対象ブランド
2022年10月 社会人教育用assist先行リリース 資格取得・就転職のヒューマンアカデミー
2023年4月 社会人教育用assist全国展開 資格取得・就転職のヒューマンアカデミー
全日制教育用assist 総合学園ヒューマンアカデミー
日本語学校用assist ヒューマンアカデミー日本語学校
児童教育用プラットフォーム「Linx」 ヒューマンアカデミージュニア
2023年5月 企業サブスクリプション研修assist ヒューマンアカデミービジネススクール
社員向けSNSリニューアル ヒューマンアカデミー株式会社
2023年6月 ウェールズ大学 トリニティセントデイビッド MBAプログラム assist ウェールズ大学 トリニティセントデイビッド MBAプログラム
社員向け教育コンテンツ「まなびassist」 ヒューマンアカデミー株式会社
2023年7月 英語教育用assist 資格取得・就転職のヒューマンアカデミー
2023年8月 フランス法人用e-ラーニング ヒューマンアカデミーフランス校
2023年9月 CS満足度調査実施 資格取得・就転職のヒューマンアカデミー
2023年10月 AIチャットボット搭載 資格取得・就転職のヒューマンアカデミー
2023年10月 夜間・週末講座オンライン校用assist 総合学園ヒューマンアカデミー
2023年11月 児童教育用プラットフォーム「Lynx」保護者マイページ ヒューマンアカデミージュニア
2023年11月 就職サイト「キャリアコネクト」をリリース 資格取得・就転職のヒューマンアカデミー
2023年12月 受講生向け全国イベントサイト開設 資格取得・就転職のヒューマンアカデミー
2024年1月 キャリアアップ支援事業 資格取得・就転職のヒューマンアカデミー
2024年1月 ヒューマンアカデミータウンカレッジ用assist 資格取得・就転職のヒューマンアカデミー
2024年2月 assistラーニング(LMS) 資格取得・就転職のヒューマンアカデミー
2024年2月 ヒューマンリソシア㈱でのassistLMS利用開始(DX) ヒューマンアカデミー株式会社
2024年3月 通信教育用assist、たなまなリニューアル 資格取得・就転職のヒューマンアカデミー
2024年6月 受講生タイムラインSNS提供開始 資格取得・就転職のヒューマンアカデミー
2024年8月 オンライン出願開始 資格取得・就転職のヒューマンアカデミー
2024年9月 教えて「AI assistくん」提供開始 資格取得・就転職のヒューマンアカデミー
2024年11月 座席予約システムリニューアル 資格取得・就転職のヒューマンアカデミー
2024年12月 Hai-j 製品版提供開始 ヒューマンアカデミー日本語学校
2024年12月 企業向けassistへのAI講師搭載 ヒューマンアカデミービジネススクール
2025年1月 児童教育用PF-Lynx児童向けアプリ ヒューマンアカデミージュニア
2025年 春 ヒューマンアカデミーコミュニティ開設 資格取得・就転職のヒューマンアカデミー

RELATED

この記事に関連する記事