menuclear

カイシャ

日本語教育事業部責任者 田中知信が思うEdutainmentとは?

Edutainmentとは?といっても、人それぞれの想いがあると思います。今回は、日本語教育事業部 事業部長の田中知信(エグゼクティブオフィサー)に、ご自身が考えるEdutainment、日本語教育における「学びの面白さ」についてお伺いいたしました。

IMG_1694.jpg

日本語教育ってなに?

まず教育にエンターテインメント要素を見出し、お客様に楽しんでいただく、我々も共に楽しむ、という事を想像する前に、とてもマニアックでニッチな日本語教育の概要を少しだけ皆さんにご共有します。

日本語教育は文字通り日本語を母語としない外国の方々を中心に「日本語」や、その言語の裏にある「異文化」の教育を提供する部門です。留学生を中心としていますが、それ以外にも日本企業や施設で働くITエンジニアや介護福祉士などの外国人材、日本人と結婚されている方、外国人材のご家族として日本で生活されている方、日本で興行活動をされる芸能人やスポーツ選手の方々など、様々な方を対象としています。ときには、歴史の営みの中で、心ならずも日本在留を継続されている方々もいらっしゃったりします。

私たちヒューマンアカデミー日本語学校は国内だけではなく、海外教室や大学でも教育を提供しています。皆さんもご存知だと思いますが、ヒューマングループ内のヒューマンリソシア株式会社の肝入事業の一つである「GITGlobal IT Talent)事業」では、海外の理系大学にヒューマンアカデミーの教育コンテンツが導入されています。また国家事業であるEPA(※1)の枠組みで来日している外国籍介護福祉士候補生の方々に対してヒューマンライフケア株式会社と連携して教育を提供したり、ヒューマンホールディングス株式会社の外国人技能実習生事業や外国人特定技能事業における渡日前教育などでも日本語教育が活用されたりしています。日本の人口減が顕著となり外国人人材の日本社会での共生が国策となる中、実は大きな注目と期待が寄せられています。

※1:経済連携協定:Economic Partnership Agreement 

「学ぶ」と「習う」と「勉強」と「学習」と「教育」と

日本語教育事業部でも多くの外国人人材が活躍してくれています。彼らは「日本語が使える」というだけでも素晴らしいことですが、更に「日本語で物事を理解する」ということができてしまう、さらに素晴らしい人たちで、時には日本人以上に日本語や日本文化に精通していることもあります。

いきなりですが、「学ぶ」「習う」「勉強」「学習」「教育」。このそれぞれの言葉を正確に説明できる方はどのくらいいるでしょうか。

我々ヒューマンアカデミーがお客様に提供しているものはどれ?日本語教育事業部の外国籍社員の皆さんはこの違いを「日本語」として学習しているので使い分けのルールを知っていて、きっと場面や相手を見て使い分けてくれているのだと思います。(ですよね?)

「学ぶ」は「真似(まね)ぶ」と語源が同じという話は有名ですが、つまりは誰かの真似をして身につける、という事ですよね。

「習う」は誰かから何かを教わり、それを繰り返して慣れる、身につける、という意味。「勉強」は「勉(つと)めることを強いる」ということが語源とされていますから、どちらかというと「嫌なこと」というイメージが付きまといますよね。「学習」は「学び」「習う」ことなので、さしづめ「誰かの真似を繰り返して身につける」というところでしょうか。「教育」は日本語では「教え、育むこと」ですよね。教育は「Education」と英訳されますが、Educationは、もともとラテン語で「(個性や能力を)引き出す、引き上げる」という意味だと言われています。

私は「学ぶ」と「教育」いう言葉が好きです。実は「習う」ことは、誰か講師となる人が必要ですが、「学ぶ」ことは、人からだけではない「何か」があるだけでもいい。「経験から学ぶ」とか「失敗から学ぶ」、時には「歴史から学ぶ」や「自然から学ぶ」などがそうです。

何か「発見!!!」という喜びを感じる言葉ですよね。それに「引き出す、引き上げる」なんて、我々のカスタマーバリューの基本である「セルフィング」そのものだと思いませんか。

「学ぶこと」、「教育」はエンターテインメントだ!

では、我々が提供する価値って何でしょう。我々が提供しているのは「義務教育」ではありません。ヒューマンアカデミーの提供する商品の全てはお客様一人ひとりの「その先」につながる「ツール」を提供しているのだと思います。全日制教育事業部の専門教育、社会人教育事業部の各講座はまさにそれですし、英語や日本語の語学教育も同じ。児童教育事業がお客様に提案、提供されているラインナップなんてもうピッカピカに輝く多くのお子様の「その先」につながっていますしね。

「学ぶこと」って、ゲームで言うと「レベルアップ」ですよね。ホイミしか使えなかった私が、次にベホイミ、その次にベホイムが、ベホマが使えるようになって、とうとうベホマラーとかベホマズンまで!みたいな感じ。(ホント古くて、わからない方はごめんなさい。)

レベルアップすると、今まで入れなかった洞窟に入れるようになったり、倒せなかったボスキャラも倒せるようになったりする、そしてさらに続く「その先」に勇ましく、果敢にチャレンジしていく訳です。

私はあのワクワクと、教育が生み出すワクワクって、同じものだと思います。新しい武器を、呪文を手に入れて、強く、新しい自分になって冒険の途を進める。我々はそういうワクワクやドキドキをお客様に提供することができるのです。

これって、考えるだけでたまらなくワクワクしませんか?

つまりEdutainmentってどういうこと?

私が考えるEdutainmentとは、娯楽や嗜好品がお客様にもたらす喜びや楽しみと同じで、「いかに人生を豊かに楽しんでもらえるかを提案し続ける」ということ。そしてその実現のために学びを楽しんでもらうことなのだと思います。

もう少し具体的に書くと、「その先」をお客様と共にイメージし、共に歩む。合わせて、ものすごいスピードで進む世の中の変化をさらにプラスして装備できるようにする事で、さらに変化するお客様一人ひとりの「その先」をまた共にイメージし、修正、更新していく。

そして先生方、教材、講座、サービスをより良いものに成長させていくことで、習得を実感し、楽しんでいただく。

そうすることで、お客様が「できた!」「やった!」という笑顔と歓声を届けてくれることに、我々も共にワクワクすることができる。

リアルな世界でのレベルアップを創り出していくなんてもう最高の仕事だと思いませんか。

オンライン教育がこれだけ世の中に認知された今、ヒューマンアカデミーの「Edutainment」提供範囲は無限大「∞」です。

これからも多くの提供内容や範囲を見出し、世界中に「ヒューマンアカデミーって面白いよね」という認知を皆で広げ、無限大のワクワクを創り出していきましょう!

※事業部・役職名は2021126日現在になります。

RELATED

この記事に関連する記事