menuclear

STEAM教育

参加者の7割が「ぜひ、また参加したい」春のSTEAM特別講座をおうちで科学教室を開催

 春は進級について考える時期になります。とくに、小学3年生への進級は、算数が難しくなるなか、理科・社会が教科に加わることにより、学習面で不安を抱えられる保護者の方が多いようです。進級前に1科目でも予習をさせたいというお声もききますが、なかなか科学の習い事教室は、お住まいのエリアにない方が大半です。この記事では、低学年向けに2021年1月から3月にオンラインで実施しました、おうちでもできる科学実験の参加者のお声を届けていきます。

オンラインバナー.png

おうちで科学体験!春のSTEAM特別講座を開催

 ヒューマンアカデミー サイエンスゲーツが提供する1回完結型のオンライン授業として開催しました。おうちで準備できる、さまざな材料を使い、多くのお子様に科学の不思議な世界を体験いただきました。

今回は「全15講座」をラインナップしています。

①塩のサイエンス!スーパーボールを作ろう(塩の性質・塩析)

②よくばりは損をする?魔法のコップを作ろう!(大気圧・重力)

③見えなくなる?~水中宝箱~(光の反射・屈折)

④生き物の呼吸!ペットボトルで肺のモデルを作ろう(体のしくみ・生き物の呼吸法)

⑤君もマジシャン!?数のしくみで数あてマジック(算数・二進数・プログラミング言語)

⑥あつまれ!親子で算数ゲーム~初級編~(たし算・規則を見つける・必勝法を考える)

⑦あつまれ!親子で算数ゲーム~中級編~(たし算・かけ算・規則を見つける・必勝法を考える)

⑧うがい薬を使って、ビタミンCを調べよう!(ビタミンC・還元・化学反応)

⑨針を刺しても!?膨らむ風船(化学反応・二酸化炭素)

⑩まわっているのに止まって見える!?目の錯覚ゴマをつくろう(目の錯覚・試行錯誤)

⑪色が変わる?サツマイモで色実験!(酸性中性アルカリ・科学実験)

⑫かくれた数をさがせ!オリジナルフラワー(数とアート・生活と数の関係)

⑬おかしと言葉と アートの世界!(言語表現・観察と比較・分類・アート)

⑭ふしぎな動き!まゆ玉みたいなコロコロゲーム(動きの不思議・重心の移動)

⑮はっ水パワーで!?水玉アートサイエンス(撥水・アート)

 一番人気は「塩のサイエンス!スーパーボールをつくろう」でした。実際に、自分の手の中で液体が固まりスーパーボールになっていく不思議な感触に子どもたちの驚きの表情が印象的でした。

 半分以上のご家庭が複数回参加され、最大では1つのご家庭で14講座のお申込をいただくなど、大変好評をいただきました。

参加者の7割から「ぜひまた参加したい」という声

 特別講座終了後にいただいたアンケートでは、参加者のみなさまから嬉しいメッセージもたくさんいただきました。内容をみると、「子どもが楽しそうにしていた」というコメントが多く、とにかく子どもには楽しんでもらいたいと願う保護者が多いことを実感しました。

無題.png

(内容抜粋)

・教室が遠く、また、他の習い事との兼ね合いで、今回のような特別講座は参加しやすくてありがたかったです。(小学2年生)

・子どもが楽しそうに実験できて、その後も話をしてくれました。(小学3年生)

・近くに実験ができる習い事がないため、とても助かりました。子どもも楽しんでいましたし、またワクワクできるような実験を期待しています。(小学2年生)

・このような授業形態は初めてでしたが、親娘で楽しく参加できました。(小学1年生)

・どれも子どもたちが興味をもてる良い内容で、大変感謝しております。2年生の我が子には適正年齢だったようで、前向きに自分なりにいろいろ考えながら参加していました。オンライン講座を今後レギュラー化していただけたらうれしいです。(小学2年生)

・親子共々、楽しませていただきました。次の開催を楽しみにしております。(小学1年生)

・地方の田舎なので、なかなか教室も遠く通わせるのも難しいので、今回、実験の習い事をしたいと言う子どもの願いを叶えられて良かったです。参加した後は楽しんだようで、本屋に実験の図鑑を買いに行くほどでした。なかなか近くにこういった教室がないので、今後もオンラインで開催されるとうれしいです。ありがとうございました。(小学1年生)

・今回は、「結果を記録する」ということを教えていただき、とても良かったです。実験するだけではなく、記録を残して比較するということを子どもは学ばせていただき、一つレベルが上がったように感じます。(小学2年生)

全国の子どもたちに『科学教室』という習い事の選択肢を

今回の特別講座にご参加された約9割のお子様は近くに教室がなく、科学に興味をもっても継続的に通える場がない現状です。サイエンスゲーツとしては、引き続きオンラインでの科学体験を企画すると同時に、全国どの地域にお住まいのお子様でも、科学の世界に興味をもったときに、そのワクワク・ドキドキした気持ちをさらに高めていけるように、今後も地域の科学教室を増やしていきたいと思います。

RELATED

この記事に関連する記事